2021年06月25日

夏の目標応援大作戦



今年ももうすぐ本格的な夏がやって来ます。

今年は毎年好評のスクラッチがなく、残念ですが、その分、

『夏の目標応援大作戦』

を充実させようと思っています。


今週のプラス1 ~ONE~宿題として、

どんな目標にするか、おうちの人と じっくり話し合って欲しいなぁ、と思い、予め保護者さまにはご協力をお願いしました。

ご両親とお子さんの会話が増えること!弾むこと!
これは私の願いです。

今日あったことを、おうちの人になかなか話さないというお子さん、いますよね。

だったら、その機会を学研教室で作ってしまおうと思うのです。

だって、親子仲良しなのは、一番嬉しいこと、一番素敵なことですよね。

夫婦にとって『子は鎹(かすがい)』と言いますが、

親子にとっての鎹に、かごはら南教室は なりたいと思っています。






☆無料体験受付中。
入会金0円キャンペーンも実施中です。
お問い合わせは、
電話070-3518-4080
出られない時は折り返します。しばらくお待ちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしております(^^)



 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)指導者の思い
 

2021年06月24日

遠洋漁業って?



漢字読みの問題で、遠洋漁業というのがありました。

遠洋漁業を知らない子ども達。
海のない埼玉ですから、それも無理もないかな。


遠洋漁業とは、
排他的経済水域内外、
200海里内外、
公海、

など定義はいろいろあるようですが、

いずれにしても、ひと度 港を出ると、早くても一ヶ月、長ければ一年以上も戻れません。

質問してきたKちゃんに、
「Kちゃんのお父さんのお仕事はお家から近いところだね。」
と言うと、

「でも今、遠くなったんだよ。」

あらあら、どのくらいかかるの?

「30分。」

え?今までは?

「10分。
だって今、○○(地名)まで行ってるんだもん。」

え?○○?
そこは先生の家から近いよ(苦笑)
車で2~3分だよ。

「え、そうなの?先生、そっちの方から通ってるの?」


知らなかった。
私の家って遠かったんだ(^^;


学研のお迎えはいつもお父さんだけど、最近、ちょっとだけ遅くなったなぁ、と思っていました。
そういうことだったんだね。

それなら尚更、お父さんに感謝!

時間までに早く行かなきゃ、と思いながら車を飛ばして来てくださっているのでしょう。
有難いことです。

そうした保護者の皆さまに支えられて、今日も学研教室は成り立っていますm(__)m





☆無料体験実施中。
入会金0円キャンペーンも実施中。
お問い合わせは
電話070-3518-4080
出られない時は折り返します。しばらくおまちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしております(^^)

 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)教室一言日記
 

2021年06月23日

正座ができるようになった、と喜ばれました

教室のレイアウトを変えたいなぁ、と常々思っていました。

今は座卓も使っていますが、先々、全部 椅子席にしたいと思っていました。

ですが、先日、保護者の方から、
「正座ができるようになったんです。学研のお陰です。」
と言って頂きました。

そういえば、教室でも姿勢が良い子が多いです。





座卓は主に小さい子用と考えているのですが、大きい子でも椅子より座卓を好む子がいます。

ということで、座卓全面撤廃は、もう暫く考えることにしました。


かごはら南教室は、椅子も座卓も選べます。
お好みでどうぞ(^^)





☆無料体験受付中。
入会金0円キャンペーンも実施中です。
お問い合わせは
電話070-3518-4080
出られない時は折り返します。
しばらくおまちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしております(^^) 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)教室の風景
 

2021年06月22日

ダースクイズ好評中



ダースという言葉自体を知らない子が多かったので、先週、プラス1宿題として、

『ダースクイズ』を出しました。

ダースの意味や数を、おうちの方と一緒に考えてもらおうという趣旨のもと、
ダースチョコレートをプレゼント!!

親子で取り組んだというお声の他、
ご兄弟姉妹で真剣なやり取りになった、
かけ算の勉強にまで発展した、
というご家庭もありました。


親御さんから、
「子供がやる気になるような面白い宿題を、ありがとうございました。」
というメールも頂戴しました。

こちらこそ、ご家庭の中で取り組んで頂き、ありがとうございます。
私も本当に嬉しいです。


余談ですが、その宿題を出した週の土曜日『チコちゃんに叱られる』で、ダースについて取り上げていました。
タイムリーでビックリです(^^)d





☆無料体験実施中です。
お問い合わせは
電話070-3518-4080
出られない時は折り返します。しばらくおまちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしております(^^)

 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)教室の風景
 

2021年06月18日

反抗期の幸せ



反抗期は辛いですね。

息子も大変でした。


障子の枠(桟)が壊れました。

椅子の足が3本になりました。
(高かったのに…泣)


他にも

あれも、これも、それも、どれも、

色々ありましたが、


息子の名誉の為

家庭の恥になる為(笑)

内緒にしておきます(^_^;)




ところで、皆さんのお子さんは、反抗期時代、
誰に当たりましたか?
誰に冷たかったですか?


苛立ちをぶつけられる対象者って、実は幸せなんですって!
何故なら、子どもは、

一番 信頼している人。
一番 安心できる人。
一番 好きな人。

そんな人を選んで反抗するらしいです。
(無意識かもしれませんが。)


我が家は私でした。
(ママ友のお子さんは、おばあちゃんだったようで、ショックを受けていましたよ笑)
だから、その話を聞いた時、本当にホッとしました。
だって、本当に、辛くて悲しくて仕様がなかったから。
息子を道連れに死にたい、なんて考えちゃったりもしたから。

でも違った。私は幸せだったんです。
息子の拠り所は私だったんですね。


とは言え、打開するために、努力もしました。

自分が変わらなければ相手も変わらない。
先ず自分が変われ!と。


すっかり落ち着いたというわけでもなさそうですが、
最近、息子が、

「お母さんはリラックスできる存在」

と言ってくれました。

雨降って地固まる、かな。


トンネルには必ず出口があります。

反抗期に悩んでいる世のお母さん、

大丈夫!
お子さんは あなたが大好きですよ!







☆無料体験実施中。
お問い合わせお待ちしています。
電話:070-3518-4080
出られない時は折り返します。しばらくお待ちくださいね。ショートメールは24時間OKです♪ 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)子育て
 

2021年06月14日

親子ゲンカだってあるよね



「今日は早く終わったね~。頑張ったね~。」

とF君に声を掛けたら、

「今日、帰りたくない。」という返事。

え? どうした? 何があったの?


どうやらお母さんと喧嘩した模様。

「お母さんが無視する。
でも誤解してるんだよ。」


そっかぁ。
でもさぁ、お母さんはF君のこと大好きなんだよ。
だからF君に、もっといい子になって欲しいから怒っちゃうんだよ。

先生だってF君のこと、こんなに好きなんだから、お母さんは大好きで大好きでしようがないと思うよ。


「うん・・・」

そうつぶやいた後、お迎えメールをしていました。

大丈夫かな?


私が息子を叱った時は、必ず母がフォローをしてくれました。(さすが子育てのベテラン!)

そして私も、息子との関係は必ず修復したいので、怒った後で怒りながら(笑)思いを伝え、ギューッとハグしました。

息子をギューッてすると自然と落ち着いて、怒りより愛おしさでいっぱいになり、ずーっと抱きしめていたくなったものです。


どこのお母さんも、我が子とは仲良しでいたい筈。
F君のお母さんも、燃え盛る怒りとは裏腹に、
自己嫌悪に苛まれていることでしょう。

それでも、怒ってしまった手前、素直にハグ出来ない(笑)

お母さんアルアルですよね(^^)

でもお母さんもお子さんも、必死で我慢して、必死で譲歩して、自分から

「さっきはごめんね。」

と言ってみませんか?

暗雲立ち込めた二人の関係に、一筋の光明が射しますよ♪
その後は一気に快晴です!



言葉は言霊。
例え気持ちが入っていない言葉でも、放ってしまえば何故か後から気持ちが入ります。

不思議ですよね。

でも

素敵ですね。


ただし、

悪い言葉にも気持ちが入ります。
私もいっぱい失敗してます(苦笑)

言葉の選択、お互いに気を付けましょうねp(^-^)q


因みに、F君母子のこと、実は余り心配していません。
だってあのお二人、最強の愛情と絆で結ばれているんです(^^)

素敵な親子関係ですよ♡


それにしても、F君の集中力、親子ゲンカの賜物だったのか?(笑)






☆無料体験実施中です♪
お問い合わせは
電話:070-3518-4080
出られない時は折り返します。しばらくおまちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしています(^^) 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)子育て
 

2021年06月13日

本当の自学自習



最近のお子さんは、ダースという単位に触れ慣れていないようですね。

『7ダースの鉛筆があります。5本ずつ配ります。』

出てきた式は

「7÷5」(T_T)

「1ダースは12本だよ。」
そう言って、1ダースの箱入り鉛筆を見せました。

教室にはこういう時のため、使わないで(笑)用意してあるのです!

ダースという単語自体 知らなかったようですが、

分からなかったら聞いてくれればいいのに、

うちの子ども達、シャイだからなぁ。
誰に似たんだろう?
やっぱり私かな(←絶対違います)。


冗談はさておき、


質問されなかったら、私からは言いません。
とはいえ、聞かれても、導くためのきっかけになるヒントは出しますが、考える要素は残します。


いっぱい考えて いっぱい悩んで いっぱい苦悩して いっぱい間違えれば、しっかり覚えます。

そうやって得たものは、必ず身につきます!

『自分で考えて自ら答えを導き出す』

ということは、そういうことです。

だから学研教室は、決して教え込みません!


以前、学研の先輩先生から、興味深いお話を伺いました。

中学生の指導をしていないその教室で、卒業生が他塾に通ってみて学研との違いに驚いたというのです。

「解らないと直ぐに教えてくれるんです。

自分で考える暇がない!」


学研教室が憂えているのはそこです。

本当の自学自習とは、自ら取り組める、というだけでは足りません。

自ら取り組んだ、その先に、
本当の自学自習があります。


学研教室は、《本当の》が身に付く塾です。

そのノウハウが、

学研教材の中にあります。

取り組む子ども達の中にあります。

導く指導者の中にあります。


だから
教室まるごと教材です!


是非、無料体験で感じてみてください!





☆無料体験実施中
お問い合わせは、
電話070-3518-4080
出られない時は折り返します。
しばらくおまちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしております(^^) 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)指導者の思い教育
 

2021年06月10日

上手くいかない時の、お清め



なんだか上手くいかないなぁ、、、。
なんだか良いことないなぁ、、、。
なんだか、
なんだか、

こんな感じがずーっと続いて、落ち込んだまま日々を過ごしていたある日のこと。

私が愛する、プロ野球『埼玉西武ライオンズ』

のライバルであるソフトバンクホークスのギータ選手の記事を目にしました。

ギータ選手と言えば、球界を代表する名選手。それにイケメン(笑)
悔しいけど、球界の宝の一人だと思います。

そんな彼が、春先、どうにもこうにも絶不調。
西武ファンの私からすれば、有難いことこの上ないのですが(^^;

しかし彼は、とうとうそこから脱出したのです。

その方法がなんと、お清め!

効果は半信半疑でしたが、その日を境に彼の調子は戻り、なかなか良い感じではないですか!

そこで私も実行!

教室入口前に お塩を撒き、入る前に自分にも一振り。

効果は・・・?

まだ出ませ~ん(ToT)
と言うか、分かりません(^^;

努力が足りないかなぁ。


「そうか、努力だ!!!」


ギータ選手は絶対スゴい努力をしているはず。
ギータだけじゃなく、ライオンズの穂高選手だって努力の塊の様な人だし、
そう言えば、昔、一生懸命応援していたお相撲さんの横綱北勝海関も、物凄い努力家だったな。(今では理事長!)


やっぱり、登り詰める人は努力をしているんですね!

改めて努力の重要性を認識することが出来たのは、やはりお清めの効果なのでしょうか(^^;

何だかパワーを貰えたし
先ず、前向きになれたことは貴重な一歩です。

でもでも、ちょっと気付いてしまいました。
私のパワーの源は、子ども達でもあることに。
子ども達と接している時は、悪いこと全部忘れているなぁって。

よし、これからは、私も子ども達のパワーの源になるぞ!

そのために、努力とお清め(笑)、怠りません!

取り敢えず、ギータ選手にも、ありがとう!




☆お申し込みは
電話070-3518-4080
出られない時は折り返します。
しばらくお待ちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしております(^^) 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)指導者の思い
 

2021年06月08日

雨の日のお母さん



お母さんの自転車の後ろに揺られながら、15分かけて通ってくれているD君。

自転車なので、この時期は雨で休みがち。

だから休んだ後の振替ではなく、雨が降っていない日は通室日でなくても、あらかじめ登塾OKのご提案をしました。
ですが、奥ゆかしいお母さんなので、晴れていてもなかなか来てくれません。

そんなある日、雨は降っていないのに欠席のご連絡が。
理由は、ご兄弟の通院。
また ある日は、ご兄弟が学校で怪我したのでお迎えに行くから。


そうか、ご兄弟が多いお宅なので、次から次へと、病気になったり怪我したりするのかな。
お母さんは大変だなぁ。お母さんが心配だな(;_;)


ある雨の日に、メールをしてみました。
「今日はどうですか?お休みしますか? ○日に振替でもいいですよ♪」

するとこんなお返事が。
「もう少し様子を見て、小降りになったらカッパ着て行きます。」


えー!お母さん、凄い!
ご自分もお仕事をお持ちの中、毎日の子育てで きっとお疲れでしょうに、

雨の中、自転車で、カッパ着て、子どもを後ろに乗せて。

と、平気で口に出せるなんて。


D君も偉いなぁ、
嫌がらずに来てくれるなんて。


来たら何て言ってあげようかな。

「大変だったね、偉かったね。」
「お母さんもご苦労さま。」


結局、雨は小降りにならず、お休みしました。


でも、いつか、カッパ着て来る日のために、これからは

タオルを用意しておこう。

お母さんとD君と

特大のを二つ


そして言葉掛けは・・・
感極まって、これしか言えないかも。

「雨の中、来てくれてありがとう!
本当にありがとう!!」

そして、D君には、頭をわしゃわしゃしてあげよう (//∇//)


『かごはら南』教室は、本当に素敵なお母さんばかりですm(__)m





☆お問い合わせは
電話:070-3518-4080
出られない時は折り返します。
しばらくお待ちくださいね。
ショートメールは24時間OK♪
お待ちしております(^^)












 


Posted by 銀座みらい教室 at 23:00Comments(0)教室の風景
 

2021年06月05日

文章題特訓



文章題が苦手なC君。

何とかしてあげられないかと試行錯誤してきましたが、4月から
かごはら南オリジナル(笑)『文章題特訓』なるものをしています。

でも正直、困った時、悩んだ時、要忍耐の時が、何度もありました。
が、そんな時は学研のおまじない

『焦らず(略)じっくりていねいに』

を心頭で唱え、自分にエールを送り、2人で粘り強く取り組みました。

すると、3週間目に入る頃、答えるまでの時間が少しずつ短くなり、1ヶ月を過ぎた頃には、なんと即答できる問題が出てくるまでになりました(≧∀≦)

確実に『考える』ようになってきています!

徐々にレベルが上がっていきますので、昨日即答できたからと言って、今日も、というわけにはいきませんが、

面倒がらず、「しっかり考えれば、たくさんのことがわかるようになるよ。」
ということを分かってくれるといいな、と思いながらやっています。

そして、考えることがクセになる、そんなふうに育ってくれるよう、指導を続けています。


文章題特訓は、やる気・勇気・根気が要ります。
ですが、C君とのこの特訓、結構楽しいです。

「今日は早くできたねえ、すごいねえ!」
と声を掛けると、嬉しそう~に
「うん。」
と応える時のあの笑顔(≧∀≦)

たまらん!!

口数が多くない子だけに、尚更、貴重なんです。

だから、
その笑顔を見たいがために、
今日も笑顔で頑張ります(^^)






☆読解力のための《音読指導》しています。
興味ありましたら、是非ご体験ください。

☆お問い合わせ、お待ちしております。
電話070-3518-4080
授業中などで出られない時は折り返します。しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせも大歓迎♪(メールは24時間OKです!)
 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:00Comments(0)教室の風景教育