2021年02月19日

学研教室『かごはら南』の特長 番外編

こんにちは。
学研『かごはら南』教室・教室長の松本です。
今回の『かごはら南』の特長は番外編。アシスタントの先生をご紹介します。

かごはら南教室には、アシスタントの先生が2人います。1人ずつ曜日別に来てくれています。
1人は現役学研指導者!
もう1人は元学研指導者で、10年以上も教室を開いていたベテラン先生!
スゴいでしょう!?
私とは違う視点で、子ども達を見守ってくれています。そして私のことも見守ってくれています(笑)
私って、とっても幸せな学研指導者だと思います(≧∇≦)
悩みを聞いてもらったり、相談に乗ってもらったり。子ども達の指導方針など情報も共有しています。
だから『かごはら南』教室には、文字通り学研の先生が3人います!贅沢でしょう(^^)d
一昨日も早めに来室してもらい、面談前の確認をしました。

そして、今日から面談開始です!
コロナ禍により、初めてリモートによる面談です。
マスクを外した顔を晒すのって、ちょっぴり勇気が必要になってきた今日この頃です(笑)



*~*~*~*~*~*~*
☆お問い合わせ、お待ちしています。
電話:070-3518-4080
授業中などで出られない場合は、折り返します。しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせも大歓迎です。(メールは24時間OK)

 


Posted by 銀座みらい教室 at 12:45Comments(0)教室の風景
 

2021年02月17日

学研教室「かごはら南」の特長について その②


みなさん、こんにちは。
学研『かごはら南』教室・教室長の松本です。

私は以前、10年ほど、2人の先生に師事し、朗読を学んでいたことがあります。

子供の頃から読書が好きだった私は、音読について、人並みよりは上手に読めると自負していました。
ところが、朗読というのは奥が深いです。
何よりも最優先は、聴いている人に情景を伝えるということ。改めて言うことではないのかもしれませんが、これが結構難しい。
自分で気持ち良く読んでいるだけではダメなのです。
いえ、そんなこと分かっているんですよ。でもね、本当に伝える、「伝わる」って、技術が必要なんですね。そして、その技術を披露されると、圧倒されます。その本の情景、状況、思いなどが、頭の中に、心の中に、流れ込んで、溢れ出すのです。

学研教室を開いて間もない頃、先輩の先生方から、『教室のカラー』を作るよう、アドバイスを受けました。悩んで迷って考えて、試行錯誤を繰り返し、失敗も妥協もしながら、漸く辿り着いたのが『音読』です。
人真似ではなく、自分の得意なこと、自分が学んできたこと。それなら、自信を持って子ども達に伝えられる!
『音読力=国語力』という言葉にも後押しされ、『かごはら南』教室の方向性を見つけました。



~つづかせて頂きます~


☆お問い合わせ、お待ちしています。
お気軽にどうぞ。
電話:070-3518-4080
授業中などで出られない場合は、折り返します。しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせも大歓迎です♪
 


Posted by 銀座みらい教室 at 08:00Comments(0)指導者の思い
 

2021年02月02日

学研教室「かごはら南」の特長について その①


皆さん、こんにちは!
はじめまして。
学研かごはら南教室・教室長の松本です。

学研教室というのは、理念や根底の教育方針は同じですが、教室毎に特長があって、それが、数ある学研教室の中から、どの教室に入ろうか(入りたいか)という基準になったりします。

そこで、先ずは、「かごはら南」教室の特長をお話しますね。
長くなりますので、シリーズ化していきたいと思います(^_^;)

先ず、一言で言うと『音読』です。
ある大手有名進学塾の校長が、「音読力=国語力」と話していたことがあります。「音読を制する者は国語を制す」なんて言葉、聞いたことありませんか?
え?ない?
まぁ、確かに有名な言葉ではないです(^_^;)
でも一理あると私は思うんです。皆さんも実感したこと ありませんか?

上手な音読を聞いていると、そこに書かれていることが理解できますよね? でも、つかえながらの音読を聞かされても、なかなか頭に入らないと思いませんか?
読んでいる本人もそうです。
上手に読める人は読みながら内容を理解していますが、そうでない人は、読み終わっても、何が書かれていたのか解らないでしょう。

「かごはら南」教室では、読解問題の文章を私の前で読んでもらいます。そして2つ3つ質問をします。勿論、即答できなくても構いません。
一生懸命探して答えを見つける! そのプロセスを、私は大事にしたいと思っています。

そうして目指すものは、やはり読解力です!



~つづかせて頂きます~


☆お問い合わせ、お待ちしております。
お気軽にどうぞ。
電話:070-3518-4080
授業中などで出られない場合は、折り返します。しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせも大歓迎です♪

 


Posted by 銀座みらい教室 at 00:00Comments(0)指導者の思い