2021年02月02日
学研教室「かごはら南」の特長について その①

皆さん、こんにちは!
はじめまして。
学研かごはら南教室・教室長の松本です。
学研教室というのは、理念や根底の教育方針は同じですが、教室毎に特長があって、それが、数ある学研教室の中から、どの教室に入ろうか(入りたいか)という基準になったりします。
そこで、先ずは、「かごはら南」教室の特長をお話しますね。
長くなりますので、シリーズ化していきたいと思います(^_^;)
先ず、一言で言うと『音読』です。
ある大手有名進学塾の校長が、「音読力=国語力」と話していたことがあります。「音読を制する者は国語を制す」なんて言葉、聞いたことありませんか?
え?ない?
まぁ、確かに有名な言葉ではないです(^_^;)
でも一理あると私は思うんです。皆さんも実感したこと ありませんか?
上手な音読を聞いていると、そこに書かれていることが理解できますよね? でも、つかえながらの音読を聞かされても、なかなか頭に入らないと思いませんか?
読んでいる本人もそうです。
上手に読める人は読みながら内容を理解していますが、そうでない人は、読み終わっても、何が書かれていたのか解らないでしょう。
「かごはら南」教室では、読解問題の文章を私の前で読んでもらいます。そして2つ3つ質問をします。勿論、即答できなくても構いません。
一生懸命探して答えを見つける! そのプロセスを、私は大事にしたいと思っています。
そうして目指すものは、やはり読解力です!
~つづかせて頂きます~
☆お問い合わせ、お待ちしております。
お気軽にどうぞ。
電話:070-3518-4080
授業中などで出られない場合は、折り返します。しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせも大歓迎です♪
Posted by 銀座みらい教室 at 00:00│Comments(0)
│指導者の思い