2024年01月18日
〜恐怖の電池残量通知音〜
突然ですが、皆さんのスマホやタブレットは、電池残量が僅少になると通知音は鳴りますか?
学研教室で使用しているタブレットは、、、ビックリするような音量で鳴り渡ります(ノ*0*)ノ
通常、教室開始前までには充電を完了させているのですが、
先日はうっかり充電し忘れて、通知音を教室内に鳴り響かせてしまいました。
私にとってはいつも聞いている音なので、
「あー、まずい!
うるさいから早く止めなきゃ!」
と、冷静に、でも大急ぎで充電コードを差し込みました。
私が急いだからでしょうか、その時、少しだけパニクった子がいました。
「え、地震?」と。
(私が歩いたから教室が揺れた?いえいえ、そんなことはありません。多分・・・(^^;))
音量はともかく、音の種類には慣れていた私は、
そんなわけないじゃーん!
あぁ、でもちょっと似てるかもねえ(^^)
なんて気軽に思いながら、声の方向を振り向きました。
するとそこには、到底茶化すことなどできない、してはいけない真剣な顔がありました。
今年は年始から大きな地震災害があり、子どもたちも緊急地震速報の通知音に怯えてしまっていたのかもしれません。
これは真剣に向き合わなければいけない、と思いました。
東日本大震災を経験した私は、震度4は(元旦の熊谷市の震度は4でした)、そこまで恐怖には感じませんでしたが、今の子どもたちにその経験はありません。
大きな揺れの経験がない分、そして今年の被災地の惨状の恐ろしさを見たことが、余程怖かったのかもしれません。
私も実は、緊急地震速報の音を聞くと震え上がります。
あの音はそもそも、そういう効果を狙って作られているのですけどね。
でも教室では私が責任者です。
震え上がる前に子どもたちを全力で守りきらなくてはいけません。
いつも明るいあの子たちが、地震に対して、こんなに恐怖を感じていたとは思いませんでした。
実は先日、お世話になっている他県学研教室の先生が、教室時間中に5弱の地震に見舞われました。
ですが、先生たちの声掛けで、子どもたちはみんな、すぐに机の下に避難できたそうです。
私も、子どもたちを不安にさせず、少しでも安心させながら素早く誘導できるようにすることを、早急に考えなければいけないと思いました。
今、いろいろなことをシミュレーションしています。
災害は、地震に限らず、本当に恐ろしいです。一瞬にして日常を奪われます。
今は、被災地の皆さまのご苦労が、ひとつでも早く取り除けることを願って止みません。
子どもたちには、いつでも、強さと、希望を持つ心を、持っていられますように。
❈❈❈イベント情報!!❈❈❈
⭐『プティパ』開催します!
❀三尻みらい教室
1月30日(火)
14:00〜(40分程度)
❀銀座みらい教室
2月金曜日(未定)
10:00〜(40分程度)
❈費用:550円
❈持ち物:のり・はさみ・クレヨン
お申し込みは直接 教室へ電話またはショートメールで。
定員あります。お早めにどうぞ(^^)
❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈
☆幼児さん、小学生には、
『読解力』につながる『音読指導』しています。
★3歳さんは、月2回コースもあります。お問い合わせください。
★幼児さんはずっと入会金0円♪
☆お問い合わせお待ちしています!
電話070-3518-4080
出られない時は折り返し、またはショートメールでご連絡します。
しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせは24時間OKです♪
☆Webからもお申し込みできます♪
◆教室ホームページはこちら↓
『銀座みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/20516
『三尻みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/18248
◆直接のWebお申し込みはこちら↓
◇『 銀座みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=20516
◇『三尻みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1824
学研教室で使用しているタブレットは、、、ビックリするような音量で鳴り渡ります(ノ*0*)ノ
通常、教室開始前までには充電を完了させているのですが、
先日はうっかり充電し忘れて、通知音を教室内に鳴り響かせてしまいました。
私にとってはいつも聞いている音なので、
「あー、まずい!
うるさいから早く止めなきゃ!」
と、冷静に、でも大急ぎで充電コードを差し込みました。
私が急いだからでしょうか、その時、少しだけパニクった子がいました。
「え、地震?」と。
(私が歩いたから教室が揺れた?いえいえ、そんなことはありません。多分・・・(^^;))
音量はともかく、音の種類には慣れていた私は、
そんなわけないじゃーん!
あぁ、でもちょっと似てるかもねえ(^^)
なんて気軽に思いながら、声の方向を振り向きました。
するとそこには、到底茶化すことなどできない、してはいけない真剣な顔がありました。
今年は年始から大きな地震災害があり、子どもたちも緊急地震速報の通知音に怯えてしまっていたのかもしれません。
これは真剣に向き合わなければいけない、と思いました。
東日本大震災を経験した私は、震度4は(元旦の熊谷市の震度は4でした)、そこまで恐怖には感じませんでしたが、今の子どもたちにその経験はありません。
大きな揺れの経験がない分、そして今年の被災地の惨状の恐ろしさを見たことが、余程怖かったのかもしれません。
私も実は、緊急地震速報の音を聞くと震え上がります。
あの音はそもそも、そういう効果を狙って作られているのですけどね。
でも教室では私が責任者です。
震え上がる前に子どもたちを全力で守りきらなくてはいけません。
いつも明るいあの子たちが、地震に対して、こんなに恐怖を感じていたとは思いませんでした。
実は先日、お世話になっている他県学研教室の先生が、教室時間中に5弱の地震に見舞われました。
ですが、先生たちの声掛けで、子どもたちはみんな、すぐに机の下に避難できたそうです。
私も、子どもたちを不安にさせず、少しでも安心させながら素早く誘導できるようにすることを、早急に考えなければいけないと思いました。
今、いろいろなことをシミュレーションしています。
災害は、地震に限らず、本当に恐ろしいです。一瞬にして日常を奪われます。
今は、被災地の皆さまのご苦労が、ひとつでも早く取り除けることを願って止みません。
子どもたちには、いつでも、強さと、希望を持つ心を、持っていられますように。
❈❈❈イベント情報!!❈❈❈
⭐『プティパ』開催します!
❀三尻みらい教室
1月30日(火)
14:00〜(40分程度)
❀銀座みらい教室
2月金曜日(未定)
10:00〜(40分程度)
❈費用:550円
❈持ち物:のり・はさみ・クレヨン
お申し込みは直接 教室へ電話またはショートメールで。
定員あります。お早めにどうぞ(^^)
❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈❈
☆幼児さん、小学生には、
『読解力』につながる『音読指導』しています。
★3歳さんは、月2回コースもあります。お問い合わせください。
★幼児さんはずっと入会金0円♪
☆お問い合わせお待ちしています!
電話070-3518-4080
出られない時は折り返し、またはショートメールでご連絡します。
しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせは24時間OKです♪
☆Webからもお申し込みできます♪
◆教室ホームページはこちら↓
『銀座みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/20516
『三尻みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/18248
◆直接のWebお申し込みはこちら↓
◇『 銀座みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=20516
◇『三尻みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1824