2024年02月18日
〜読書の重要性〜
みらい教室では、お迎え待ち時間にやってもらっていることがあります。
①音読
②読書
③折り紙
④お手紙
⑤ワーク(簡単な工作)や図形パズルなど
学研入会前に通っていた他塾では、主に折り紙やお手紙をしてお迎えを待っていた、というFちゃん。
学研に入会してからもそれらを楽しんでいましたが、最近は様子が変わっていました。
何を真剣に集中してやっているのかな、と思って見たら、
なんと

読書をしていました!
嬉しいですね〜(θ‿θ)
読書は読解力を向上させるための、やはり重要なツールの一つなんですね。
でも、この読書、中学生になったら、部活やら定期テストやらで結構忙しくて、なかなか時間が取れないんですよ。
私の中学時代、大の読書好きの友達がいました。彼女は本当に毎日毎日読書に明け暮れていましたが、実は帰宅部でした^_^;)
勿論、部活で忙しくても、好きな子なら読書の時間を捻出するでしょう。
でも、読書好きなら、それ以前も読んでいたということですよね。
小さい頃から読んでいたなら、極論、中学生になって必死で読書時間を捻出しなくても大丈夫なんです。
だって、読解力の素地はできているのですから。
そうなんです。だから、小さなうちから、読書をして欲しい。
読書を蔑ろにしてきたお子さんは、中学生になってから苦労する子が多いです。
なぜなら、読解力は全ての教科で必要な力だから。
国語の読解問題は言うに及ばず、他教科でも、問題の意味、何を聞かれているのかが読み取れるかどうかは、この読解力にかかってきます。
作文問題や記述問題も、どんなテーマで、どんなことを導入すれば良いのか、指示があると思いますが、それを理解するのも、読解力ですね。
記述問題は、高校受験でも年々増えていますし、大学受験でも、マークシート離れが一時期取り沙汰されましたが、コロナ禍で流れています。
でもこの先、世の中は記述にどんどん推移していくと思います。
だから、小さな頃から読書をして欲しい。
もっと言えば、もっと小さな頃から、読み聞かせをして頂きたいです。
以前のデータですが、幼少期、読み聞かせをしてもらったか否かで、高校生の読解力に差があったというのです!
これは捨て置けない事実ですよね。
実はうちの息子も国語は大得意です。(尤も息子には文系の血筋しかないので、理系は厳しいのですが(笑))
たまたま私が読み聞かせ好きだっただけなのですが、息子には生後6ヶ月の頃から読み聞かせしていました。
子どもができたら読んであげたい、と思う本もたくさんあって、幼児さん頃になると、年齢不相応な本まで読み聞かせていました。
そのお陰?かどうか、息子は国語力は、親の私でも敵わなかったりします。
でも逆に、だから国語は教えられない、とも言っていますね。
感性で解いているので、技術的なことは解らないのだそうです。
我が子ながら、感性で解くって、羨ましいです。
教室の子ども達にも、そんな風に育ってもらえたらどんなに良いだろうと思います。
だから私は日々、子ども達に口をすっぱくして、読書!読書!!と叫んでいます^_^;)
読書だけが読解力向上に寄与するものではありませんが、それでも、読書は上位に位置します。
だから、お願いだから、読書、してくださいね。
読書の具体的な重要性は、面談でもお話します。
勿論、読解力を身に付けるための、読書以外の事例もしっかりお伝えします。
ともあれ、Fちゃんの変化はとても嬉しいです。
以前から、読書する姿を見たことなかった、というお子さんが、教室に入ってから読書好きになったという例をたくさん見てきています。
読解力を手に入れれば、世界が変わりますよ♪
子ども達には、いつか「良かった」と思ってもらえるよう、私はやはり、口うるさく読書読書と言い続けます(^^)
❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀
学習を始める時期は?
早過ぎるってことはある?
小さなお子さんは、いつから始めれば良いのか。何から始めれば良いのか。
不安だらけですよね。
疑問があったら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
☆幼児さん、小学生には、
『読解力』につながる『音読指導』しています。
★3歳さんは、月2回コースもあります。お問い合わせください。
☆ただ今、入会金0円キャンペーン実施中!
★幼児さんはずっと入会金0円♪
☆お問い合わせお待ちしています!
電話070-3518-4080
出られない時はメッセージをお残しください。後ほど折り返し、またはショートメールでご連絡します。
しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせは24時間OKです♪
☆『プティパ(0、1、2歳)』
ちょっとした脳育も取り入れて開催しています。
お楽しみに♪
☆Webからもお申し込みできます♪
◆教室ホームページはこちら↓
『銀座みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/20516
『三尻みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/18248
◆直接のWebお申し込みはこちら↓
◇『 銀座みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=20516
◇『三尻みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1824
①音読
②読書
③折り紙
④お手紙
⑤ワーク(簡単な工作)や図形パズルなど
学研入会前に通っていた他塾では、主に折り紙やお手紙をしてお迎えを待っていた、というFちゃん。
学研に入会してからもそれらを楽しんでいましたが、最近は様子が変わっていました。
何を真剣に集中してやっているのかな、と思って見たら、
なんと

読書をしていました!
嬉しいですね〜(θ‿θ)
読書は読解力を向上させるための、やはり重要なツールの一つなんですね。
でも、この読書、中学生になったら、部活やら定期テストやらで結構忙しくて、なかなか時間が取れないんですよ。
私の中学時代、大の読書好きの友達がいました。彼女は本当に毎日毎日読書に明け暮れていましたが、実は帰宅部でした^_^;)
勿論、部活で忙しくても、好きな子なら読書の時間を捻出するでしょう。
でも、読書好きなら、それ以前も読んでいたということですよね。
小さい頃から読んでいたなら、極論、中学生になって必死で読書時間を捻出しなくても大丈夫なんです。
だって、読解力の素地はできているのですから。
そうなんです。だから、小さなうちから、読書をして欲しい。
読書を蔑ろにしてきたお子さんは、中学生になってから苦労する子が多いです。
なぜなら、読解力は全ての教科で必要な力だから。
国語の読解問題は言うに及ばず、他教科でも、問題の意味、何を聞かれているのかが読み取れるかどうかは、この読解力にかかってきます。
作文問題や記述問題も、どんなテーマで、どんなことを導入すれば良いのか、指示があると思いますが、それを理解するのも、読解力ですね。
記述問題は、高校受験でも年々増えていますし、大学受験でも、マークシート離れが一時期取り沙汰されましたが、コロナ禍で流れています。
でもこの先、世の中は記述にどんどん推移していくと思います。
だから、小さな頃から読書をして欲しい。
もっと言えば、もっと小さな頃から、読み聞かせをして頂きたいです。
以前のデータですが、幼少期、読み聞かせをしてもらったか否かで、高校生の読解力に差があったというのです!
これは捨て置けない事実ですよね。
実はうちの息子も国語は大得意です。(尤も息子には文系の血筋しかないので、理系は厳しいのですが(笑))
たまたま私が読み聞かせ好きだっただけなのですが、息子には生後6ヶ月の頃から読み聞かせしていました。
子どもができたら読んであげたい、と思う本もたくさんあって、幼児さん頃になると、年齢不相応な本まで読み聞かせていました。
そのお陰?かどうか、息子は国語力は、親の私でも敵わなかったりします。
でも逆に、だから国語は教えられない、とも言っていますね。
感性で解いているので、技術的なことは解らないのだそうです。
我が子ながら、感性で解くって、羨ましいです。
教室の子ども達にも、そんな風に育ってもらえたらどんなに良いだろうと思います。
だから私は日々、子ども達に口をすっぱくして、読書!読書!!と叫んでいます^_^;)
読書だけが読解力向上に寄与するものではありませんが、それでも、読書は上位に位置します。
だから、お願いだから、読書、してくださいね。
読書の具体的な重要性は、面談でもお話します。
勿論、読解力を身に付けるための、読書以外の事例もしっかりお伝えします。
ともあれ、Fちゃんの変化はとても嬉しいです。
以前から、読書する姿を見たことなかった、というお子さんが、教室に入ってから読書好きになったという例をたくさん見てきています。
読解力を手に入れれば、世界が変わりますよ♪
子ども達には、いつか「良かった」と思ってもらえるよう、私はやはり、口うるさく読書読書と言い続けます(^^)
❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀
学習を始める時期は?
早過ぎるってことはある?
小さなお子さんは、いつから始めれば良いのか。何から始めれば良いのか。
不安だらけですよね。
疑問があったら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
☆幼児さん、小学生には、
『読解力』につながる『音読指導』しています。
★3歳さんは、月2回コースもあります。お問い合わせください。
☆ただ今、入会金0円キャンペーン実施中!
★幼児さんはずっと入会金0円♪
☆お問い合わせお待ちしています!
電話070-3518-4080
出られない時はメッセージをお残しください。後ほど折り返し、またはショートメールでご連絡します。
しばらくお待ちくださいね。
ショートメールでのお問い合わせは24時間OKです♪
☆『プティパ(0、1、2歳)』
ちょっとした脳育も取り入れて開催しています。
お楽しみに♪
☆Webからもお申し込みできます♪
◆教室ホームページはこちら↓
『銀座みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/20516
『三尻みらい』
https://www.889100.com/sp/classrooms/18248
◆直接のWebお申し込みはこちら↓
◇『 銀座みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=20516
◇『三尻みらい教室』
http://www.889100.com/inquiry_tokens/new?classroom_id=1824